22Aug2023【新刊】ヒロインはいつも泣いている 「女だから」悩む歌舞伎の女性たち発売!関亜弓の初の単独著書「ヒロインはいつも泣いている『女だから』悩む歌舞伎の女性たち」が、8/24より発売となります。詳細は淡交社公式サイトをご参照ください。----歌舞伎のヒロインたちはやっぱり、平気じゃない――私たちと同じ苦悩を抱える彼女たちに寄り添う現代人と同じ苦悩を抱えている...
12Mar2023【コラボ解説/コラム執筆】東京リベンジャーズ×丸井渋谷 歌舞伎ノ舘TVアニメ「東京リベンジャーズ」と日本の伝統芸能「歌舞伎」とのコラボレーション展示会「東京リベンジャーズ×丸井渋谷 歌舞伎ノ舘」が渋谷MODIにて2023年2月24日(金)~3月12日(日)に開催されました。登場人物6人の歌舞伎コラボ解説、図録のコラムを執筆させていただきました。...
02Jul20228/18『知識ゼロからの歌舞伎入門』出版記念トークイベント「知識ゼロからの歌舞伎入門」(監修/松本幸四郎 執筆/関亜弓)の発売を記念して、トークイベントを開催する運びとなりました。これから歌舞伎をご覧になる方、本の内容をじっくり知りたい方、より深い歌舞伎の世界へ潜りたい方、どなたもお気軽にご参加ください。※当日の登壇は関亜弓(執筆者)に...
07Jan2022【受講生募集】よみうりカルチャー錦糸町「上演演目を楽しく解説! 歌舞伎に恋して」初心者向けの楽しい歌舞伎講座のクラスです。途中からの受講も可能ですのでぜひ遊びにいらしてください。受講申し込み・詳細はこちらから
07Jan20222/5開催リアルイベント はじみてぃ やーたい(はじめまして)、沖縄芸能「組踊(くみおどり)」!300年とちょっと前…沖縄が〈琉球王国〉だったころに誕生した琉球芸能「組踊(くみおどり)」。琉球音楽にのせて演じられる沖縄独特の歌舞劇です。踊奉行・玉城朝薫(たまぐすくちょうくん)は江戸のぼり(※)の際に、能楽や歌舞伎など江戸や上方の芸能を見聞したようです。それらを参考に、沖縄の...
01Dec2021【演目解説執筆】「カナヘイの小動物×歌舞伎 コラボカフェ」(スイーツパラダイス公式サイトより抜粋)2021年12月1日より、「ピスケ&うさぎ」などで大人気!「カナヘイの小動物」と伝統芸能「歌舞伎」のコラボレーションカフェがスイーツパラダイス3店舗にて開催決定!「カナヘイの小動物」と伝統芸能「歌舞伎」をイメージしたコラボメニューやグッズを...
18Nov2021オンラインで「かぶこっこ」 〜あれも小道具?これも小道具!〜きれいな扇子、かっこいい刀、私たちの暮らしではみられない火鉢や行燈……歌舞伎をみていると、まるで江戸時代にタイムスリップしたような気持ちになるのは生活感あふれる小道具のおかげかもしれません。小さなものが小道具だと思ったら大間違い!藤浪小道具の近藤真理子さんにナビゲートしていただき...
26Aug2021なごみ2021年8月号 創刊500号記念大特集 茶のあるくらしのサステナブルなごみTheater今月聴きたい歌舞伎の名セリフ今月は『日本振袖始』から取り上げていますhttps://www.book.tankosha.co.jp/shopdetail/000000001569/254/page1/order/
26Jul2021「かぶこっこin名古屋」〜みんなでおどろうサァサァサァ!〜歌舞伎、日本舞踊、三味線…和の世界には、楽しいリズム、かっこいいポーズなど、子どもから大人まで、誰もがワクワクする要素が詰まっています。今回はたぬきと美女のせつない物語『仇ゆめ』を題材に、西川流家元の西川千雅先生に日本舞踊の楽しさを教えていただきます。「たぬき」を踊りで表現するに...
20Jun2021なごみ2021年7月号なごみTheater今月聴きたい歌舞伎の名セリフ今月は『双蝶々曲輪日記 引窓』から取り上げていますhttps://www.book.tankosha.co.jp/shopdetail/000000001565/254/page1/order/
11Jun2021【構成】第三回 春風亭一之輔のカブメン。ゲスト:尾上右近(6/13(金)19:00配信)----落語界の傾奇者・春風亭一之輔が歌舞伎の傾く心(メンタリティ)に迫る「カブメン。」待望の第三弾が配信となります。・落語 一席(春風亭一之輔)・トークライブ(春風亭一之輔、尾上右近) 出演:春風亭一之輔(ホスト) 尾上右近(ゲスト) ■配信日時2021年6月13日(日)19:...
2022年11月28日【かぶこっこ「はじみてぃ やーたい、沖縄芸能 組踊!」大盛況にて幕】11/13(日)浅草公会堂の集会室に、沖縄の風を吹かせました!というレポートです。 沖縄から、嘉数道彦さん、具志幸大さんをお招きしてのかぶこっこのスペシャルイベント、組踊をテーマにした「はじみてぃ やーたい、沖縄芸能 組踊!」が大...
2022年9月30日延期となっていましたかぶこっこの組踊イベントですが、より内容を充実させ、11/13(日)に浅草公会堂(第2集会室)で開催することになりました! 芸術の秋、沖縄から素敵なゲストをお呼びしてのかぶこっこにぜひお集まりください♪ また、下記の3点を追加でご案内させていただきます。 1)参加費の親子で...
2022年7月17日この度、かぶこ主宰の関亜弓が松本幸四郎さん監修の本『知識ゼロからの歌舞伎入門』の執筆をさせていただきました。歌舞伎を観たことがない、まったく知識がないけどちょっと気になるという方のための一冊です。出版を記念して、本のことや、歌舞伎デビューに役立つトークイベントを実施します。本をパラパラめくりながら、...
2022年5月26日お久しぶりの投稿になってしまいましたが、お知らせです! 明日5/27(金)の15時から、恵比寿の景丘の家で、かぶきの人形劇を上演します。今回の演目は「連獅子」という踊りを、景丘の家バージョンのわかりやすい紙人形の劇にします。 長い毛を美しく振る「毛振り」を、折り紙と割り箸で作ったミニお獅子で解説した...
2022年1月28日【かぶこっこ:イベント開催見合わせのお知らせ】 2/5開催予定にて準備を進めておりました「はじみてぃ やーたい、沖縄芸能 組踊!」ですが、新型コロナウイルスの感染拡大の状況を踏まえ、来場されるお客様の安全性を最優先し、開催を見合わせとさせていただきます。 イベントを楽しみにしていただいた方々におか...
2022年1月9日※本イベントは新型コロナウイルスの感染拡大の状況を踏まえ、開催を見合わせとさせていただきます。 今後の開催についてはFacebookページにてお知らせいたします。 < はじみてぃ やーたい(はじめまして)、沖縄芸能「組踊(くみおどり)」!> 日程: 2/5(土)13:00開演(開場は開演の30分...
2021年12月14日【オンラインかぶこっこ「あれも小道具?これも小道具!」レポートを掲載いただきました】 エンタメと整理収納をブレンドするwebマガジン「エンタラクティブライフ」にかぶこっこのレポートを掲載いただきました!当日の様子を詳細にご紹介いただいていますので、ご参加が叶わなかった方は是非こちらをお楽しみください...
2021年11月17日【フジナミヤさんでかぶこっこのチラシを手に入れよう!】 歌舞伎座地下、木挽町広場で出店されている藤浪小道具さんのオリジナルグッズが買えるお店「フジナミヤ」さんに、来週11/23のかぶこっこのチラシを置いていただきました!ゲストの近藤真理子さんが直々に宣伝してくださっています〜 オンラインイベントに、...
2021年11月15日【参加者募集中!】 11/23に開催のオンラインかぶこっこ、絶賛お申込み募集中です^_^ 工作の時間もあり、歌舞伎で使われている本物の小道具を、実際に現場で小道具に携わっているプロ(近藤真理子さん)の解説つきで楽しく知ることができますよ♪親子で楽しめるイベントです! 写真は先んじて歌舞伎小道具おり...
2021年11月5日【工作キッド付きチラシ・無料でお届けします!】 11/23のオンラインかぶこっこは、前半は小道具のお話やクイズに参加いただき、後半はオンラインで小道具工作の時間をお楽しみいただきます♪ なんと今回のチラシは、中身が小道具折り紙工作のキットになっているんです!!参加者の方にはもちろん、ご興味ある方には...
2021年11月1日今月23日に、久々にオンラインでかぶこっこを開催いたします!今回のテーマは「歌舞伎の小道具」。小さなものから大きなものまで、お姫さまの扇から悪人の刀まで、子どもの心も大人の好奇心もくすぐるアイテム満載です^_^ ゲストに藤浪小道具の近藤真理子さんをお迎えし、日々舞台で大切に扱われている本物の小道具も...